演題募集

演題募集期間

2017年3月6日(月) ~ 2017年4月28日(金) 2017年5月19日(金) 2017年6月2日(金)



募集演題

発表形式は口頭発表およびポスター発表となります。



応募方法

オンライン登録にて受付します。
本ページ一番下の「新規演題登録」ボタンから登録画面にお入りください。



応募資格

演者は、筆頭演者・共同演者とも日本リウマチの外科学会の会員に限ります。
演題応募をされる方で、日本リウマチの外科学会に未入会の方は至急入会のお手続きをお願いいたします。

※入会に関するお問い合わせ先
日本リウマチの外科学会 事務局
〒143-8541東京都大田区大森西6-11-1 東邦大学医学部整形外科学教室内
TEL:03-3762-4151(内線6635) FAX:03-3763-7539
E-mail:ra-surgery@med.toho-u.ac.jp



募集演題

リウマチ性疾患の外科的治療について下記のテーマを中心に幅広く演題を募集します。
1)RAに対するTSA 臨床成績と今後の展望
2)RAに対するTEA 臨床成績と今後の展望
3)RA手関節・手指 ~手術手技の工夫~
4)RAに対するTHA 長期成績
5)RAに対するTKA 長期成績
6)RA足関節・足部 ~手術手技の工夫~
7)RA脊椎
8)RAの骨折手術(インプラント周囲骨折・骨脆弱性骨折 含む)
9)生物学的製剤使用下の手術
10)その他(感染症、血栓症、リハビリ 含む)



利益相反の申告

  • 本学会で講演、発表される筆頭演者は、利益相反の有無にかかわらず、利益相反について申告する必要があります。
  • 下記8項目の中に1つでも該当する項目がある方は、演題応募時に申告してください。
    なお、申告は演題投稿時からさかのぼって1年間の内容を申告してください。
  • 演題応募時に申告した利益相反は、【利益相反: あり 又は なし】とプログラム・抄録号に掲載されます。
  • 演題発表の際、スライドの1枚目に申告用スライドを作成し、筆頭演者の利益相反について掲示してください。申告用スライドは、スライド見本 (スタイルの変更は可)に準じて作成してください。

【利益相反の自己申告の基準について】
 COI自己申告が必要な金額は以下の如く、各々の開示すべき事項について基準を定めるものとする。


  1. 医学研究に関連する企業・法人組織や営利を目的とした団体(以下、企業・組織や団体という)の役員、顧問職については、1つの企業・組織や団体からの報酬額が年間100万円以上とする。
  2. 株式の保有については、1つの企業につき1年間の株式による利益(配当、売却益の総和)が100万円以上の場合、あるいは当該全株式の5%以上を所有する場合とする。
  3. 企業・組織や団体からの特許権使用料については、1つの特許権使用料が年間100万円以上とする。
  4. 企業・組織や団体から、会議の出席(発表)に対し、研究者を拘束した時間・労力に対して支払われた日当(講演料、及び交通費、宿泊費、参加費など)については、1つの企業・組織や団体からの年間の合計が50万円以上とする。
  5. 企業・組織や団体がパンフレットなどの執筆に対して支払った原稿料については、1つの企業・組織や団体からの年間の原稿料が50万円以上とする。
  6. 企業・組織や団体が提供する研究費(受託研究費、共同研究費、治験費など)については、1つの企業・団体から臨床研究に対して支払われた総額が年間200万円以上とする。奨学寄附金(奨励寄付金)については、1つの企業・組織や団体から、申告者個人または申告者が所属する部局(講座・分野)あるいは研究室の代表者に支払われた総額が年間200万円以上とする。
  7. 企業・組織や団体が提供する寄附講座に申告者らが所属している場合とする。
  8. その他、研究とは直接無関係な旅行、贈答品などの提供については、1つの企業・組織や団体から受けた総額が年間5万円以上とする。

※ 申請者の配偶者、一親等内の親族、または収入・財産を共有する者がある場合には、上記の1~3の事項に
  ついても開示しなければならない。



一般社団法人日本リウマチ学会における事業活動の利益相反(COI)に関する指針

http://www.ryumachi-jp.com/coi.html



利益相反Q&A

http://www.ryumachi-jp.com/coi/help.html




演題登録手順

Step1 筆頭演者(発表者)情報登録
・新規登録の場合は、「新規演題登録」をクリックします。
 ※下記の「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、「新規演題登録」より演題のご登録をお願いいた
  します。
●個人情報の取り扱いについて
・ 筆頭演者(発表者)情報を入力してください。


Step2 共同演者入力
・所属機関情報、共同演者を登録してください。所属機関は10施設まで、共同演者は15名まで登録可能です。


Step3 演題情報登録
 抄録について各項目の入力をお願いいたします。
・演題名について
 日本語および英語の両方をご登録ください。
 文字数:全角40字以内(半角文字は1/2字と数えます)
・抄録本文について
 文字数:全角800字以内(半角文字は1/2字と数えます)
 ※制限文字数を超えるとご登録できません。
 ※図表の登録はできません。
 ※特殊文字の入力方法については下記をご覧ください。
  https://www.sasappa.co.jp/rjs46/regi/tokusyu.php
 ※改行指定する場合は画面上でEnterキーにより改行を入れるか、<br>をお使いください。
 ※登録確認ページにて印刷用タグ変換後の状態で登録内容を確認できます。
・利益相反の有無を登録してください。


Step4 登録完了
登録完了後、演題受付番号・パスワードが発行されますので、必ず登録確認メールが届くことを確認してください。



登録演題確認・修正

登録期間中であれば下記「確認・修正画面」から登録済み演題の確認・修正が可能です。
修正画面にアクセスするには、「受付番号」と「パスワード」が必要です。



登録確認メールについて

各登録が完了しますと、登録確認メールが届きます。24時間以内に登録確認メールが届かない場合は、メールアドレスが間違っているか、演題が登録されていない可能性がありますので、必ず下記運営事務局へお問い合わせください。



採択通知について

応募演題の採否はメールにてご連絡いたします。演題の採否および発表形式については会長にご一任ください。採否結果は演題登録時に入力されたE-mailアドレスに通知されます。また、発表日時・セッション等の情報につきましては、本ホームページに掲載させていただく予定です。





本件に関するお問い合わせ先

【運営事務局】
(株)JTB東北 地域交流・MICE事業部内
〒980-0804 仙台市青葉区大町1-4-1 明治安田生命仙台ビル4F
TEL:022-263-6716  FAX:022-263-7481 E-mail:rjs46@th.jtb.jp



copyright © The 46th Annual Meeting of The Japan Society for Rheumatism and Joint Surgery All rights reserved.