
底泥の採取
エクマンバージ採泥調査の様子(気仙沼湾、2011年6月)

鹿折地区の調査
気仙沼市鹿折駅前での調査の様子。第十八共徳丸が近くに見える。(気仙沼市、2011年6月)

魚市場前
地盤沈下により満潮時には海水が沿岸部を覆っていた。(気仙沼市魚市場前、2011年6月)

気仙沼湾での生物試料採取
環境生物試料(イガイ、カキ)の収集の様子(気仙沼市朝日町、2011年8月)

鹿折地区の調査
内陸部の環境試料収集から(気仙沼市鹿折地区、2011年8月)

ガレキ置き場使用前
ガレキ仮置き場として整備中の地域で、ガレキ仮置き場として使用する前の試料採取の様子。農地にブルーシートを敷き、その上に客土してガレキ置き場として使用されていた(ビニールシートの継目より採取)。時系列の様子は「調査地の復旧・復興の様子」からご覧ください。(気仙沼市本吉町沖の田、2011年9月)

大川試料採取
河川での生物試料採取の様子。(気仙沼市大川、2012年7月)

女川地区調査
女川地区の防波堤先でのエクマンバージ採泥と生物試料の採取の様子(女川町高白浜、2012年8月)

市民報告会
調査結果の市民報告会から(気仙沼市、2014年1月)